0852-25-8917
受付時間 8:30 〜 17:00(平日)
  • のぞみ訪問看護
  • 生協のぞみ訪問看護ステーション
家で暮らすを、医療で支える住み慣れた家で、安心を。
松江市の訪問看護ステーション
受付時間 8:30 〜 17:00(土日休)
▶︎ 採用情報
看護師を1名募集しています。
CONCEPT

病院と在宅を“切らさない”連携

松江生協病院と一体の連携体制だから、退院が決まった瞬間から在宅の初回訪問、その先の暮らしまでを一本の線でつなぎます。退院前カンファレンスに参加し、主治医・病棟・外来・薬剤部・リハと情報を共有。必要物品の手配や住宅環境の確認まで事前に整えます。

夜間・休日は看護師が相談に待機し、急変時は病院と直結して即時判断。必要に応じて迅速に再受診・入院を調整します。訪問前の電話で不安を整理し、服薬・栄養・嚥下・福祉用具まで生活面も包括的に支援。看取り期まで同じチームで伴走し、再入院リスクとご家族の不安を最小化します。

REASON

私たちが選ばれる理由

24時間365日の緊急対応

急変にも “いつでも駆けつけ”

夜間・休日を問わず専用ダイヤルで看護師が待機。容体の急変や転倒時も、ご自宅にいながら病院レベルの初期対応へ直結します。まずは電話で状況を把握し、必要に応じて臨時訪問や主治医連携まで迅速に手配。いつでも相談できる安心を届けます。

病院併設の強固なバックアップ

退院から在宅まで “切らさない”

松江生協病院と一体運用だから、緊急時の連絡や医師との連携も直結でスムーズです。もちろん、周辺病院やクリニックとも、信頼ある繋がりを大切にしています。医療と生活の“段差”をなくし、不安の大きい移行期を安全に支えます。

  • 寄り添う
看取り・緩和ケアの伴走力

“その人らしい最期”を自宅で

痛みや苦痛の緩和、意思決定支援、家族ケアまで包括対応。夜間の不安には電話で即応し、必要時は臨時訪問で支えます。ベッドサイドの小さな変化も逃さず、尊厳を守るケアを最後まで。同じチームが寄り添い、心身の負担を最小化します。

在宅リハ×生活再設計

“できる”を増やす家での支援

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士と連携し、筋力やバランス、歩行能力など、日常生活に必要な身体機能の維持・向上のための訓練を個別に提案。食事、更衣、入浴、排泄など、日常生活動作の練習を一緒に行います。住環境の調整、福祉用具の助言もセットで、日常の「できた」を一つずつ実感できるように支援します。

言語聴覚士(ST)在籍

食べる・話すを “家で取り戻す”

嚥下機能の評価から食事形態・姿勢・一口量の調整、誤嚥予防の訓練までを在宅で実施。失語症・構音障害などコミュニケーションのリハビリも実施します。必要に応じて主治医・在宅歯科・栄養士・訪問薬局と連携し、誤嚥性肺炎のリスク低減×栄養状態の改善を両立。ご家族には“とろみの付け方・食具の選び方・声かけ”を実演でお伝えし、安心して食卓と会話を囲める毎日へ導きます。

FLOW

初回訪問までの流れ

  1. 1

    相談・お問い合わせ

    お問い合わせ

    まずはお電話・メールでご相談ください。(受付は営業日8:30–17:00)。状況ヒアリング、お住まいエリア、主治医・ケアマネージャーの有無を確認し退院直後でもスムーズに在宅へつなぎます。相談費用は発生しません。

  2. 2

    医師の指示書手配・事前調整

    ご説明・ご契約

    主治医または病院と連携し、訪問看護指示書の依頼、問題点の共有、必要物品(在宅酸素・栄養など)や訪問回数の目安も同時に調整します。

  3. 3

    ご説明・ご契約

    ヒアリング

    サービス内容・費用の目安・夜間対応の流れをわかりやすくご説明。書類は最小限、署名で開始準備が完了します。

  4. 4

    初回訪問・ケア開始

    初回訪問・ケア開始

    看護師が体調を評価し、生活面(服薬・嚥下・栄養・福祉用具)まで整えます。以後は計画に沿って定期訪問+24時間の相談対応。

FAQ

よくある質問

  1. Q

    訪問看護の費用はどのくらいかかりますか?

    介護保険・医療保険の自己負担(1〜3割)で、回数と内容により変わります。
    介護保険:週1回30〜60分なら月2千円~4千円台〔1割負担例〕が目安。週3回で6千〜1万円台に。
    医療保険:急性期・終末期・医療処置が多い場合に適用され、加算(24時間対応・緊急時等)で上下します。まずは「回数の目安」と「月額の概算」をご案内します。※加算・時間延長・時間帯で変動します。

  2. Q

    介護保険と医療保険、どちらが適用になりますか?

    原則は介護保険優先(要介護認定の方)。ただし医療的ニーズが高い期間(例:急性増悪・ターミナル・難病等)は医療保険になることがあります。最終的には主治医の訪問看護指示書で確定。状況を伺えれば、その場で最適ルートをご提案します。

  3. Q

    いつから来てもらえますか?手続きは難しいですか?

    まずお電話・メールで状況確認→主治医作成の指示書→ご説明・ご契約→初回訪問、の4ステップ。
    利用者様の状況に応じて相談対応、緊急時は当日訪問の調整も行います。退院前なら病院カンファレンスへ同席し、在宅移行を切らさずに手配します。

  4. Q

    夜間・休日の対応はどうなっていますか?

    専用ダイヤルは24時間受付。夜間・休日は看護師が電話で状況を把握→必要に応じて臨時訪問/主治医連絡/救急受診手配まで行います。※生命に関わる急変は119・主治医が最優先。運用フローは事前にご説明します。

  5. Q

    どんなことをしてくれますか?

    体調管理・服薬支援・清潔ケア・創傷処置・点滴/カテーテル管理・在宅酸素・ストーマ・疼痛緩和など医師指示下の処置に加え、家族介護のコツや生活環境の整えまで支援します。急変時は前述のフローで即対応。必要時はリハ職や薬局とも連携します。

営業時間
08:30 - 17:00
※ 年末年始の営業時間につきましては、お知らせをご確認ください。
0852-25-8917
受付時間 8:30 〜 17:00(平日)
お急ぎの方はお電話でご相談ください
※3営業日以内に返信いたします
ご相談はこちら
STAFF

現場スタッフの声

現場で働いているスタッフの声
  • 所長|看護師

    その人らしい生活を看護の力で支えます

    訪問看護は病棟とは違い、一人の利用者様とじっくり向き合い、大切な時間をともに過ごします。日々進歩する医療にあわせた知識と技術を習得しながら、利用者様のお力になれるよう努力いたします。
  • 看護師

    家での暮らしに寄り添います

    一人の利用者様にじっくり時間をかけて向き合える訪問看護が好きです。思い、希望に応えられるように寄り添い、自分も成長していけるようゆっくり関わっていきます。
  • 看護師

    ご利用者様に合った家での暮らしを支えます

    住み慣れた環境での暮らしを安心して過ごせるよう、不安や悩みを聞いて支えていきます。分からないことは相談、協力ができてチームでサポートしていくことができます。
  • 主任 | 看護師

    みんなの強みを活かす、チーム力

    利用者さま一人一人違う生活背景・環境、疾患に対する思い、同じではありません…自分に何が出来るかを考える日々です。迷った時は相談・協力「来てもらえて良かった」と思ってもらえるように、チームで支えます。
  • 看護師

    みなさまの想いを聴かせてください

    日々の看護の中で利用者様とご家族の思いに寄り添いながら、健康や日常生活を一緒に支えていきたいです。一緒に笑顔で、訪問中にホッと安心できるような時間を提供できるように、心を込めて関わっていきたいです。
  • 看護師

    働きやすい環境で、自分の力を発揮できる場所

    何でも話し合い、助け合うことができる、和やかな雰囲気の職場です。訪問する中で季節を感じることができ、心が豊かになり、利用者様・ご家族との会話や看護に繋げることができます。
  • 作業療法士

    みんなの生活を豊かに

    ご利用者様とそれを支えるご家族の生活が穏やかに・楽しく・豊かになるようにお手伝いできるのが訪問リハビリです。そして同時に、この職場で働く私の生活も整いました。
  • 言語聴覚士

    会話を大切に。

    おひとりのご利用者・ご家族との対話・会話を大事にしてリハビリを行っています。住み慣れた環境のご自宅では、気兼ねなくやりとりができます。ご利用者との「出会い」を大切に「思い」に耳を傾けて関わっています。
  • 理学療法士

    ご利用者様に合わせたリハビリを行います

    ご利用者様の生活に寄り添ったリハビリを提供できることにやりがいを感じています。ご利用者様の希望や課題に寄り添い、多職種のスタッフとの連携によって、専門性の強みを活かした支援を行っています。
  • 事務

    働きやすい環境をサポートします

    介護・医療の制度は難しく、頭を悩ませることもありますが「こんな時はどうしたらいい?」という悩みを一緒に解決していきます。現場スタッフの負担を少しでも減らせるよう陰ながらサポートします。
COMPANY

事業所情報

営業時間
08:30 - 17:00
※ 年末年始の営業時間につきましては、お知らせをご確認ください。
名称
生協のぞみ訪問看護ステーション
住所
〒690-0017
松江市西津田7-14-21
ふれあい健康センター3階
電話番号
0852-25-8917
FAX
0852-67-6476
所長
村田 麻由子
PAGE TOP